
不登校の娘のことで相談です。私の中3の娘は今年のお正月から不登校になっています。睡眠時間が長く、毎日10時間ほど眠っています。眠る時間帯が1時間ずつずれていくので、毎日記録していたところ非24時間睡眠覚醒症候群というもののようで、専門医を受診するよう近くの精神科から紹介状をいただきました。
ただ、娘は家の中では自由にしていますが、外出は嫌がり引きこもりのように毎日を過ごしていますので、受診することもできずにいます。
何か私にできることはないかと探しているときに、Cocc.(コキュラス)が体内時計のリズムを整えてくれるということを知り、ホメオパシーで何とかなるかもしれないと、希望を持っているところです。
ホメオパシーは初心者ですのでいろいろ調べてみたら、こちらの体験談で、不登校の子にLyc.(ライコポディウム)とAmbr.(アンブラグリシア)が良いとあったので、それも試してみたいと思っています。
今手元にあるものが、Cocc.(コキュラス)、Lyc.(ライコポディウム)、Ambr.(アンブラグリシア)(すべて200C)です。これらを毎日1粒ずつ飲ませてもいいものでしょうか。それとも、一つずつ試していったほうがいいでしょうか。
また、銀の排出が精神不安にいいということもききましたので、Arg-n.(アージニット)、Arg-m.(アージメット)も試してみたいなと思っています。一緒に飲ませても大丈夫でしょうか。組み合わせてだめなものもあるでしょうか。
初心者の質問ですみません。きちんと相談してから始めるのがいいのでしょうが、近くに相談できるホメオパスの方もいないようなので、困っています。初心者の相談で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。



不登校については色々と原因があるのではないかと思いますので、そのあたりを考慮してレメディーを選択するのが効果的ではないかと思いますが、お手元にLyc.(ライコポディウム)、Ambr.(アンブラグリシア)があるのでしたら、両方のレメディーをペットボトルの水に溶かして(500mlなら2-3粒ずつ入れると良いと思います)、随時お取りになってみるといいと思います。
また、非24時間睡眠覚醒症候群は、恐らく、ずっと家にいて、太陽に当たる事がないため、松果体、メラトニンの働きに狂いが出ている可能性もあります。お手持ちのCocc.(コキュラス)を毎晩眠る前に1粒ずつ取られて様子を見てみるのは悪くないですが、何はともあれ、外に出て太陽に当たる事、また、粒)サポート脳等をお取りになってもよいでしょう。
ずっと家の中にいると、色々な面で心身に支障をきたします。
いずれにせよ、不登校になった原因をじっくり聞くことができれば、解決のカギになるかもしれません。