今年2月くらいに、カンジタ膣炎にかかりました|40代|女性

40歳|女性

今年2月くらいに、カンジタ膣炎にかかりました。Bor.(ボーラックス)を2週間ほどのみよくなってきたので、完治するまでもう一週間のみました。
お聞きしたいのは、半年以上前から、舌炎なのか、舌に異常があります。真ん中のほうは、2cmの丸状にコケが取れたような感じで、舌先1cmほどがコケはとれ、赤みを帯び、ぷつぷつがほかの場所より大きい。ちょっと気持ち悪い感じです。治っては、戻り治っては戻りの繰り返しでしたが、最近は停滞してしまっている感じです。なにをとったらよいでしょうか。 

慢性的な脱毛と、この一年くらい白髪が増え、一か月前から、デトックスセット、ミネラルサポートセット、髪によいとされるPioc.(ピロカーピン)をのみ、スパジリックシャンプーを使っています。髪の毛自体は艶もでてきてきれいなのですが、白髪、脱毛は変化がみられません、目やにがふえたり、とうめいな鼻水がでたりしたくらいです。 慢性的に、胃腸が弱く、特に、胃と肝臓がよくないとオステオパシーの先生からいわれています。子供の時から、口内炎はできやすいタイプで、時期からみても、好転反応ではないような気がします。 アドバイスお願いします。

管理人

カンジタなどの真菌が体にはびこったり、慢性的に鈍い症状が戻っては治りを繰り返されているという事ですので、免疫の全体的な低下があるのではないかと感じます。白髪や抜け毛などもエネルギーの不足が関係しているのでそうしたときは肝臓、腎臓、脾臓の強化を行ってみてください。体のバクテリアのバランスを整えるのに大きくかかわっている腸内環境も考えると、ホメ発酵玉の肝臓、腎臓、脾臓などどれかをとられてみると良いと思います。舌苔に異常が出るのもやはり胃腸消化器系の問題を示唆していると思います。

これらの臓器を強化してエネルギーレベルが上がってくると自然と舌の問題が治ることもあるでしょうし、またはより明確な症状となって新たなレメディーを選択するきっかけともなるでしょう。

目次