狭心症の発作が頻繁に現れ始め、心配|70代|女性

Fさん

73歳の母は15年程前から狭心症に罹っております。安静狭心症で安静な時でも発作がおきる事がある狭心症です。
たいてい明け方、疲労・ストレスが起因となり、吐き気やゲップから始まり、舌下錠を含んで約30分で治まります。
同時に腸の動きが非常に悪く、医者から伸びきっていると言われたそうです。
自発的な排便が困難で、ガスが溜まってお腹がパンパンに膨らんでしまいます。
このような症状があり、かなり長期に渡り、狭心症の薬(コレステロール値を下げる薬、発作予防の貼り薬、発作時の舌下薬等)と
便秘薬(市販薬、腸内ガスを減らす薬)を毎日常用しています。
多くの高齢者と同じく、薬が生活の頼りになっているようです。
最近、狭心症の発作が頻繁に現れ始めたので、少し心配しています。
処方薬も少し強いものに変わったようです。
家族は薬だけの対応で根本改善を示してもらえない事に不満を感じております。
(母は何の疑いもなく素直に医者に従っています)
そこで、何か違うアプローチができないかと思い、「内分泌サポートセット」を2週間取ってもらっています。
Carb-v.(カーボベジ)も昨日から追加しました。
母にとって処方薬を中止することは非常に難しい事です。私にも説得できる自信はありません。
性格は素直ですが、思い込みが激しく頑固です。
1)このまま処方薬を飲みながら、ホメオパシーをとっても効果はありますでしょうか?
2)まだ好転反応が見られませんが、体の反応が弱まってるのでしょうか?
(もし好転反応が起きたら、母は自分で市販薬を飲んで対処してしまいそうです)
3)また、他に何か良いレメディーがありましたら是非教えてください。
4)以上の話と変わってしまいますが、変形性膝関節症に良いレメディーはありますか?
元気なのに満身創痍・薬漬けの母を見ていて、気が気でありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

管理人

お年のことも考えると、薬を止めようとはあまり考えず、薬とレメディーの併用で考えられたらよいと思います。狭心症の代表的な薬として、ニトログリセリンがありますが、ホメオパシーでも狭心症にはニトログリセリンから作られたレメディーを使います。発作時のための用意されているとよいです。(Nitrog.(ナイトロジェン))
内分泌サポートセットはサポート的なレメディーですので、通常強い好転反応は生じません。お年のことも考えると、サポート系で穏やかにやられるとよいのではないかと思います。
液)サポート心臓というのは、心臓系によいので、こちらもためされてはと思います。
腸の麻痺にはOp.(オピウム)など試されてみてはと思います。
変形性膝関節症の原因もいろいろとありますので、それによってレメディーも違ってきます。まずは粒)TSサポート骨と歯などとられるとよいと思います。

目次