過食でIgn.200Cに変えてみたところ、すぐに胃の上部がモヤモヤして、吐き気がしてきました。|30代|女性

35歳|女性

過食の症状にIgn.(イグネシア)をとってみました。
過食ばかりしていて、お気に入りのボトムスが履けない事態になってしまいました。体が重だるく、体全体が一枚余分に服を着ているようにお肉がつきはじめていたようです。さすがに焦って、レメディーの力を借りてみることにしました。いつ食べてるかを振り返ってみたら、周りに家族や人がいない状況になると待ち構えたように食べていることに気づきました。

様々な別れを経験してきて、本当はひとりぼっちがものすごく辛いのかもしれない、という事と、間断なく食べることから、初めてIgn.(イグネシア)30Cを飲みました。(ジャンクフードやスナック類、パスタなどの麺類を食べたい欲求がすごかったです。太る食べ物ばかり!)とくに何も反応がなかったので、寝る前に200Cに変えてみたところ、すぐに胃の上部がモヤモヤして、吐き気がしてきました。その晩はポーテンシーを変えて成功?と思いながら、そのまま寝ました。夢にも好転反応が出たのか、じゅんさいがたくさん浮いているとろとろのきれいな水で顔を洗うという、とてもリアルな夢を見ました。

胃のモヤモヤ感はまだ続いています。こういうときはそのまま、Ign.(イグネシア)200C継続で出し切ったほうがいいのか、それとも胃のモヤモヤ感に合うレメディーをとったほうがいいのか、どちらなんでしょうか?レメディーをとっかえひっかえ飲むのもよくないようですが…。それともIgn.(イグネシア)でポーテンシーを変えてみたほうがいいのでしょうか?胃が不調で食欲が減り、過食には予想外の効果が出てはいるのですが…(笑)いずれにしろ、ポーテンシーを変えると効果がある場合があるという事が実感できてよかったですが、引き続き楽しく人体実験(笑)していくために、使い分けのコツが知りたいです。

管理人

胃のモヤモヤ感はもともと過食をしていたころから体に存在していたもので、レメディーによって精神的な部分が多少楽になった分、体の感覚をより自覚できるようになったためのものと思われます。

それにより過食が減っているということで主訴も良くなっていますので、継続して200Cを続けていかれると良いでしょう。同じポーテンシーを粒で続けると効きが悪くなっていきますので、ペットボトルの水に数粒入れたものを毎回たたいてレメディーの強さを毎回変えれるようにすると体がレメディーの刺激になれることがなく、より深い作用を得ることができます。

頭の中の思考にとらわれ、過食を続けていた状態から抜け出て今まで胃を酷使していたということをこの感覚と共にしっかり自覚されると、繰り返すこともなくなると思います。レメディーも大切ですが今は酷使してしまっていた胃に迷惑かけてしまったこと、これからは大切にするからねと対話をしていたわってあげることも良いと思います。素晴らしい体験談をありがとうございました。

目次