
高1の息子の足の裏の事で相談です。
一ヶ月前から足の裏から黄色っぽい分泌物が出るようになり、靴下を履いていると張り付き、脱ぐ時はべりべりはがしながらでその靴下はとても臭い・・と言う事です。
一ヶ月前にマンションに引越しをしていまして、家が体に合わないのかと思いましたが体調と気分ははいつもと変わらずよいと言う事です。
実は3ヶ月くらい前からマザーチンクチャーをとらせていて、足の裏の分泌物は解毒の一つかなとも思っています。
飲んでいるマザーチンクチャーは・・MT)ユーファラジア・MT)タラクシカム・MT)アーティカプラットで、先週からはこれに・・MT)エキネシア・液)サポート窒素(終了)・液)サポート目を加えています。
予防接種は早め早めに打って来て、体調不良があるとすぐ病院薬をしっかり飲ませてきました。一番飲んだ薬は・・花粉症と蓄膿の薬と抗生物質です。あと先週から肝臓・腎臓サポートセット・粒)TSサポート生命組織塩・Zinc.(ジンカム)(時間とお金の管理・記憶力アップのため)を始めました。’



体調と気分が良いということ、また摂られているレメディーが解毒を
ターゲットとしたものが多いため、排出の為の好転反応だと思われます。現在摂られているものを継続して、しっかり出し切ってください。Hep.(ヘパソーファー)やSulph.(ソーファー)といったレメディーをたまに入れてみると排出を促進してレメディーに反応するエネルギーも高めてくれます。出し切られた後のご報告もお待しております。



先月高1の息子の足の裏から黄色い分泌物が続いています……と投稿した者です。
アドバイス通りSulph.(ソーファー)を使いながら2ヶ月で出し切りました。息子の様子は、心に余裕が出来たと言うか、もともと怒りっぽくて気にしやすいところがあり育てにくい子でしたが、一皮も二皮も剥けた様に落ち着いています。驚いています。
ホメオパシーは昨年の春から花粉症を治してあげたくて始めたのですが、本人は「レメディーは効いていない」と言うし、Kali-bi.(ケーライビック)を使うと息が出来ないほど鼻が詰り、Sulph.(ソーファー)を使うとおケツニキビが肉の底からボコボコ盛り上がってきて、とにかく出なくて辛かったのです。
それでとらこ先生のマザーチンクチャーの本を頼りにMT)タラクシカム・MT)アーティカプラット・MT)ユーファラジアをコップ一杯のカルピスに一滴ずつ入れてそれを毎日3ヶ月続けました。
食事の改善も必要と思い、春から質の良い米油・ごま油と岩塩、本物の味噌・醤油に、米や野菜はは無農薬のものを探して食べてきてました。体の脂質は6ヶ月で入れ替わると言う事ですので、足裏の解毒が始まったころが食べ物を変えて6ヶ月頃でしたから、食事改善が土台になってマザーチンクチャーや今までとって来たレメディーが後押しをしてくれたのかな……と考えています。
日本豊受自然農のおいしい野菜を取り寄せていただいたりもしていますが、ホメオパシーが食を大事にしている意味が良くわかりました。
足裏の分泌物が始まる前に感情面の好転反応も約1ヶ月ありました。高校は進学コースで頑張っていましたが、悩みや怒りを噴出しながら就職コースへの変更を本気で考えたり、「パソコンが欲しい」と「パソコンを買ったら自分はダメになる(勉強しなくなる)からいらないんだ」と二つの意見を同時に持ったり。それを数日繰り返すものですからさすがに私も心配になって「自分はどうしたいの?」と聞くと返答出来ず、家を飛び出したこともありました。
これにはAnac.(アナカーディアム)を使いましたが効かず、結局Ign.(イグネシア)で「パソコン買ってくれ」と言ってきました。
我が家は離婚をしていまして、数ヶ月前には子供へのお小遣いの上げ方・使い方で私と父親の意見が食い違ったのを息子が苦しんだ事もありましてIgnだったのかなと思います。息子とはその後色々な事を話しました。
そしてその直後に発熱で珍しく学校を1日休み、その後足裏の分泌物が始まりました。その数日後には風邪引いたみたいだ……と言って青っぱなを10日ほどドバドバ出しました。
高校はコース変更はせずに、目標を難関国公立大学に変えて挑戦すると言う事です。
心と体の溜まってきた物を出すのは大変な事ですね。替わってやりたくても出来ないですから、これからは毒を貯めすぎずにホメオパシーと食を大事にしながらこまめに毒出しして行こうと思います。
でも今回で何が解毒できたのか・・排出の場所と質(油質汗?)からすると、重金属と脂溶性の薬物・添加物様々ではと思うのですが。あと最近おケツニキビもすっかりでなくなったそうです。
今度は血をきれいにするためにMT)エキネシア・MT)ラパのチンクチャーを使ってみます。



ホメオパシーを使って自らの力で病気を乗り越えることができたとき、その力は現実に直面している課題や問題を乗り越える力ともなります。また新たな課題・問題に直面しているとき、チャレンジが必要な人生の局面でそうした不調が始まることも多いです。
これも新たな課題を乗り越える力を成長させるために病気があるのではと感じさせます。
ホメオパシー実践を通じた、息子様の成長によって心と体の密接な繋がりが垣間見ることができる素晴らしい体験談をありがとうございました。色々な側面から物事をご自身で検討し、決断する力をお母様の温かい心によるホメオパシーケアで得られたのですね。
またレメディーへの反応力も素晴らしいですね。花粉症に対する食事からの根本的改善を試みられたり、MTを使いこなされたり、すっかりホメオパシー的生き方を実践されていらっしゃいます。
今後もぜひ体験談をご報告下さい。