
丹毒について教えて下さい。19歳の娘の事で相談致します。
左側の耳と頬と首の腫れと痛みと熱で、耳鼻科を受診したところ、丹毒という診断を受けました。もともと耳の中のカビ?から、かゆみがひどく、綿棒や耳かきでかいているうちに傷が付き、汁のようなものが出て、乾いたら耳垢のようにはがれて来るの繰り返しが7年ほど続いていました。その間通院をしていました。耳をかいて付いた傷から菌が入り丹毒になった様です。頬や首まで赤みが広がり、腫れもひどく大変でした。中耳炎で、右耳を2度ほど切開していますが、そこからの影響は有るのでしょうか?
丹毒と言う病名すら知らずに、症状に対する、レメディーで対処し良くなっていますが、慢性になる場合も有る様で心配です。合うレメディーが有りましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。



丹毒という病名に対し、Apis.(エイピス), Arn.(アーニカ), Hep-s.(ヘーペスゾースター), Lach.(ラカシス), Merc-i-r, (マーキュリアスアイオドルブ)Rhus-t.(ラストックス), Sil.(シリカ)があ げられますが、症状に合わせたレメディーをとられて良くなっているとの事で何 よりです。慢性化しないようにする為には、プロフェッショナルホメオパスにかかられる事 をお勧めします。また、免疫が下がっている事も原因と思われますので日頃からティッシュソルト のレメディーをとられ、食物からのミネラル吸収ができる身体づく りをされた り、質の良い睡眠をとる為のエクササイズなどされると良いと思います。お大事にされて下さい。