
こんにちは
現在下の息子(1歳1ヶ月)が2週間熱を出しています。
最初の1週間は熱も40度近くあったり下がってもすぐにあがったりした上に、咳と鼻水がひどくぜろぜろしていました。
痰がつまってはいてしまう。
そのため、食事もろくにとれず……。
とにかく、粒)サポート肺+粒)TSサポート生命組織塩+粒)TSサポートインエルエンザ+Phos.(フォスフォラス)+Hep.(ヘパソーファー)を水ポーテンシーで与え続け、高熱の時には粒)サポート炎症とBell.(ベラドーナ)(200c)を頓服的に与えていました。
しかしいまいちすっきりもしないため、水ポーテンシーに粒)サポート腎臓と粒)サポート秘蔵+粒)サポート肝臓胆のうを追加し、咳がひどいときにはArt.(アートメジア)を与えていました。
しかしながら病院で気管支炎との判断。即座にCalc.(カルカーブ)とFerr-p.(ファーランフォス)を与え始めたら熱が下がり始め、一週間すっきりしなかったものが、かなり改善されました。しかしその二日後、またもや発熱。今度は、嘔吐を伴いますが、なぜか元気。
主人も”熱が高いのにげんきだな???”と不思議がるほど。
ただ、咳もそれほどひどくないので、胃腸風邪かと考え現在Verat.(バレチューム)を何度か頓服的にあたえ、上記の水ポーテンシーにChin.(チャイナ)を加えて様子を見ています。
まだ、すっきり熱は下がりません。
(熱は高いですが元気なので、Bell.(ベラドーナ)や粒)サポート炎症など解熱のレメディーは与えていません)
あまりに熱の期間が長いのと食事が普段の1/3もとれていないので、心配です。
何かアドバイスあれば教えてください。
とにかく薬に頼りたい気持ちをぐっと我慢して、がんばっている最中です



確かに熱が長引くと不安になってしまいますよね。
食事がとれないことも心配されておられますが、消化・吸収に使うエネルギーを老廃物の排泄に使っているので、それほど心配する必要もないです。ぐったりと衰弱しているようでしたら注意が必要ですが、元気だと少しは安心しますよね。
レメディーで対処していると症状が出ているのにもかかわらず不思議とエネルギーがあふれているものです。老廃物を体の中に貯め込まずに外に出しているので、体にとって良いことだとご理解もしやすいかと思われます。
熱・咳・鼻水・痰・嘔吐といった症状全てに対応するレメディーにPuls.(ポースティーラ)がございます。
子どもの色々な症状に良く合うレメディーですので、是非使ってみてください。
また、熱が出ている間はFerr-p.(ファーランフォス)をとり続けるようにしてください。
(粒)TSサポート生命組織塩にも入っているので、こちらでもよろしいです。)
体の中の鉄を燃焼させて、熱をおこしているので、どうしても炎症時には鉄分が不足してしまいますので。どうぞお大事に。