話を聞いてレメディーをあげることで、辛い気持ちも流していってくれてるように思います。|40代|女性

41歳|女性

ホメオパシーをはじめて早9年。
初めは、半信半疑でしたが、何かあればだいたいのことは、レメディーで対処しています。
インフルエンザも水疱瘡も、病院の薬など飲ませなくても治ります。
そして、レメディーのいいところは、精神面にも効くというところです。
子供なりに、学校で辛いこともあります。
そんなとき、話を聞いてレメディーをあげることで、辛い気持ちも流していってくれてるように思います。
子供も『味は同じなのにすごくよく効くねー』と言ってます。

さて、今回は私自身では解決できそうになく投稿させていただきました。
3日前急に、左手がピリピリするような感じがして、お湯の感覚などが左右で違うような感覚に襲われました。
その後、左腕がだるく、左肩(背中側)が肩がひどくこっているような感じがして左手も力が入りにくく、
明らかにおかしいのです。昨日病院でみてもらいました。
レントゲンでは、首の骨の何番めかが突き出ているので神経にあたって症状が出ているのだろう、とのことでした。
あと左足も少しだるい感じ(よく歩いて足が疲れているような)かあるので同じくレントゲンを撮りました。
首と同じように骨が出ているようです。
詳しく調べるため、今度MRIを撮ります。
その結果が出たら、ホメオパシー相談に行く予定ですが、今現在何を取ったらいいでしょうか?
まずAcon.(アコナイト)をとりました。
Hyper.ハイペリカム)のチンキをとっています。
Rhus-t.(ラストックス)、Mag-p.(マグフォス)、Nux-v.(ナックスボミカ)、Phos.(フォスフォラス)、などとってみました。
あまり、変化はないです。大きな病気では?と、とても不安です。この気持ちにArs.(アーセニカム)もとりました。
よろしくお願いします。

管理人

日頃のトラブルにホメオパシーを利用されて、精神面、身体面ともに有効性を実感されている
様子が伺えます。今後もぜひホメオパシーを使って、健康を促進、維持されてください。
さて今回の様に、気になる不調の際にはまず病院での検査というのは非常に大切になります。
ホメオパシー相談会を受けられる上でもこうした検査結果も大きな手掛かりになります。
具体的には結果が出てからホメオパスとご相談いただきたいと思いますが、今いただいた状況から以下のレメディーをとられてみてはどうでしょうか。
Kali-p.(ケーライフォス)12X、Mag-p.(マグフォス)と共に痛みの問題にとても良いです。特に神経性の痛みに合います。
Calc-f.(カルクフロアー)12Xこちらはヘルニアなど臓器が本来ある場所からずれてしまう場合に適度な緊張と
弾力性を取り戻し、本来あるべき位置に臓器を維持するエネルギーをもつレメディーです。
ホメオパシー相談会までの間、毎日3回ずつなどでとられてみると良いと思います。
どうぞご参考ください。

目次